中伊豆エリアには魅力あふれるダイナミックなジオポイントが数多く存在しています。伊豆半島ミュージアム「ジオリア」で伊豆半島の成り立ちや各エリアの特徴を知った上で、実際にこれらの場所を訪ねれば、巨大な岩山など自然の造形に感嘆の声を上げることでしょう。
キーワードは、マグマが地下で固まったときにできる、規則正しい割れ目の「柱状節理」です。
 
- 
- 1
- ジオリア
  
 伊豆半島の成り立ちをビジュアルに解説してくれるシアター、伊豆半島の立体模型を使ったプロジェクションマッピングがあり、皆さんが伊豆を読み解くお手伝いをします。 照会先 ■伊豆半島ジオパークミュージアム ジオリア 
 
- 
- 2
- 白鳥山
  
 山全体が柱状節理です。そびえ立つ灰白色の岩盤が見る人を圧倒します。操業中の採石場ですので、ガイドツアーでしか見学できません。 照会先 ■伊豆半島ジオガイド協会 0558-74-5423 
 
- 
- 3
- 浄蓮の滝
  
 約1万7000年前に噴火した鉢窪山の溶岩は狩野川上流の本谷川に流れ込み、なだらかな溶岩台地と浄蓮の滝をつくりました。滝の崖に美しい柱状節理が見られます。 照会先 ■伊豆半島ジオガイド協会 0558-74-5423 
 
- 
- 4
- 旭滝
  
 長さ105m、落差90mの伊豆半島随一の滝。岩盤は柱状節理が横倒しになったもの。幾何学模様の岩盤と、新緑や紅葉とのコントラストが見事です。 照会先 ■伊豆半島ジオガイド協会 0558-74-5423 
 
- 
- 5
- 達磨山
  
 約100万~50万年前に噴火を繰り返した伊豆半島を代表する大型陸上火山。稜線トレッキングでは、駿河湾、富士山、南アルプス、箱根まで大パノラマを満喫できます。 
ジオサイト紹介ページ
 照会先 ■伊豆半島ジオガイド協会 0558-74-5423
 ■天城自然ガイドクラブ 0558-85-1056
 
 
- 
- 6
- 修善寺温泉
  
 807年に空海によって開かれ、鎌倉幕府の2代将軍・源頼家が幽閉された歴史ある温泉。桂川沿いには、伊豆半島が海底火山だったころの噴出物を見ることができます。 照会先 ■伊豆半島ジオガイド協会 0558-74-5423